吉祥寺は本町龍潭寺の末寺です。
創建当初は宝蔵庵と称されており
諸説ありますが、1801年(享和元年)の過去帳によりますと
1521年(大永元年)を創建の時にすると考えられています。
498年もの永い歴史のあるお寺です。
薬師如来様は、医王如来とも呼ばれる医薬兼備の仏さまで
死後の安らぎを与えてくださる仏さまではなく
生きている「今」「現実」で安らぎを与えてくださる仏さまです。
本堂には木仏座像の薬師如来様が安置されていらっしゃいますので
ぜひお参りにお立ち寄りください。
【 供養塔の種類 】
合祀墓
お釈迦様のお膝もとへ、皆さまとご一緒に納骨をさせていただきます。
個人墓
お選びいただいた場所に、ご家族様やご友人様などとご一緒に納骨ができるお墓です。
◆ 個人墓への彫刻は様々なデザインに対応しており
自由に決めていただけます。
◆ 故人様のお好きだった花や趣味のモチーフ
座右の銘などを彫刻することができます。
◆ ご家族様が納得していただける仕上がりになるよう
じっくりとご希望をお伺いして作り上げます。
【吉祥寺の永代供養】
◆ 年三回(春彼岸・お盆・秋彼岸) ご供養のお経が十七回忌まで付いています。
◆ 年間管理費は不要です。
◆ 宗旨宗派は問いません。
◆ 苗字の違う方同士でも使用していただけます。
◆ 檀家になる必要はありません。
◆ 生前申込もできます。